代表理事の挨拶
2019年8月20日に千葉県アスレティックトレーナー協議会は一般社団法人として登記が完了し、一般社団法人千葉県アスレティックトレーナー協議会として新たに出発することとなりましたことご報告申し上げます。
本会は2010年の千葉国体において各会場へのトレーナー配置を目指し、2008年に任意団体として設立されました。千葉国体では24競技32会場で271名が国体支援トレーナーとして活動をし、千葉県が国体におけるトレーナー配置に向けた大きなきっかけを作りました。その後も本会は千葉県内におけるスポーツイベントの支援および千葉県内を中心に活動するスポーツ医・科学サポートスタッフの自己研鑽をする場を提供し、「人の繋がり」と「スポーツ現場」を大切にする組織「チームちば」として活動を進めて参りました。
これも設立時の会長である山本利春先生(現在本会顧問)やそれを受け継いだ岡田亨先生(現在本会顧問)を始めとした諸先輩の方々の「人のために尽くす」という熱い気持ちがあったからこそだと強く感じております。
この偉大な諸先輩方から引き継いだ本会の次のステージとしては、設立時からの活動目的である「広く千葉県民のスポーツ振興と健康サポートに寄与する」ことをさらに拡大するためにも、アスレティックトレーナーが持つ人間性と高いヘルスケアプロバイダーとしての能力を学校現場およびジュニアスポーツ選手から一般の方まで広く提供するための基盤と仕組み作りを目指していきます。そのためにも、本会を法人化することで、さらに多くの仲間および諸機関との協力体制を強固にし、多くの方々が参加および一緒に活動をしたいと思われる会となるよう努めて参ります。
今後とも本会へのご協力ならびにご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
令和元年9月吉日
一般社団法人千葉県アスレティックトレーナー協議会
代表理事 笠原政志
法人概要
商号
一般社団法人千葉県アスレティックトレーナー協議会(英:Chiba Athletic Trainer's Association)
役員
顧問 山本利春(国際武道大学)
顧問 岡田 亨(船橋整形外科病院)
代表理事 笠原 政志(国際武道大学)
副代表理事 越田 専太郎(了徳寺大学)
理事 金成 仙太郎(株式会社メディフィットJAPAN)
理事 河田絹一郎
理事 神崎 智大(北千葉整形外科)
理事 清水 伸子(国際武道大学)
理事 長谷川亮(株式会社メガスポーツ)
監事 馬場 宏輝(帝京平成大学)
監事 平野 清孝(船橋整形外科病院)
参与 窪田 敦之(順天堂大学)
参与 下永田 修二(千葉大学)
参与 杉浦 史郎(西川整形外科)
参与 中島 幸則(筑波技術大学)
参与 中村 宏孝(千葉県鍼灸師会)
参与 橋川 拓史 (北千葉整形外科)
参与 守屋 拓朗(千葉ろうさい病院)
参与 矢後 和夫(鍋島整形外科)
設立
2019年7月26日
所在地
〒299-5224 千葉県勝浦市新官841番地
Mailaddress:[email protected]
法人理念
1.アスレティックトレーナー研修会の開催
2.県スポの各専門委員会、加盟団体、市町村との連携及び協力
3.千葉県内を中心とした健康に関する経営サポート
4.千葉県内を中心としたスポーツに関する学校現場サポート
5.その他当法人の目的を達成するために必要な事業
事業内容
1.ジュニア選手サポート事業
2.企業向け健康サポート事業
3.競技大会サポート事業
4.研修会事業
会社改革
2002年 千葉県トレーナー部会(仮称)発足
2003年 千葉県競技力向上部会によるジュニア強化事業
2004年 千葉県トレーナー協議会(仮称)活動開始
2006年 国体支援トレーナー養成講習会 開催
2007年 千葉県アスレティックトレーナー部会 設立
2008年 千葉県アスレティックトレーナー協議会 設立
2008年 山本利春会長 就任
2010年 ゆめ半島ちば国体サポート
2012年 ちばアクアラインマラソン大会救護サポート
2013年 千葉アスレティックトレーナー研究会 開催
2016年 山本利春顧問、岡田亨会長 就任
2017年 第10回千葉県アスレティックトレーナー協議会総会 開催
2017年 ちばアスレティックトレーニングカンファレンス 開催
2018年 岡田亨顧問、笠原政志会長 就任
2018年 チームちばスポーツフォーラム開催
2019年 一般社団法人千葉県アスレティックトレーナー協議会設立
2019年 笠原政志代表理事 就任
2020年 関係諸団体との協力体制の拡大
2021年 スポーツデータバンクコーチングサービス株式会社との包括連携
2021年 神崎智大理事、清水伸子理事 就任
2022年 ちばアクアラインマラソン大会救護サポート(コロナ明け4年ぶり)
2022年 国体帯同向けのオンライン研修会を実施
2022年 コンディショニングガイドブックのプレリリース(千葉県教育委員会を通して県内の中学校 約380校の教諭向けに配布、房日新聞に掲載)